生まれてからずっと、母乳で成長してきた娘もついにおっぱい以外のものを口にする時がきました(‘ω’)
赤ちゃんは突然成長するので、離乳食のこと考えないといけません。
娘は生後6か月の時期から離乳食をスタートさせました。
離乳食を始めるにあたって購入したもの、離乳食初期のころを振り返ってみておすすめのアイテムも紹介させてください。
shiho
調べたことと、実際にやってみて感じたことをできるだけ詳細にレポします。
これから離乳食を始める時期で悩んでいるママさんは読んでみてください。
離乳食はいつから始めるの?
一般的には離乳食開始の時期は5.6か月からが適切といわれています。
あくまで目安。
なので赤ちゃんの心と体の準備ができているか確認しましょう。
- 首がしっかりとすわっているか
- 体を支えていれば座っていることができるか
- 大人が食べている様子に興味をもっているか
- 唇にスプーンを当てても嫌がらないか
- 唾液(よだれ)の量が増えてきたか
- 日中の授乳リズムが整っているか
娘は完母で授乳間隔が整っていませんでした。
新型コロナの影響もあって自宅にいることが多かったので、授乳感覚が4時間あけばラッキーくらいで基本的には2~3時間でした。
外に出ないと授乳間隔はあんまりあかないと思います。
shiho
結果論ですが、離乳食スタートして娘も慣れてくると自然とリズムが整いました。
最初から無理に整えようとせず成長と流れに身をゆだねましょう(^^)/
離乳食をあげ始めるタイミングは?
離乳食をスタートして最初の1か月は1日1回。
私は本やネットに書いてある通り進めました。
「午前中の授乳の時間を離乳食に置き換えて10時にしましょう」と本やネットでよく目にしましたし、そうしてるママさんは多いと思います。
それをまじめに守ろうとして私はが疲れてしまいました( 一一)
午前中に食べ物をあげるとされると良いと言われている理由は、初めての食材を試すときはアレルギーの可能性もあるので病院がやっている時間が良いということです。
万が一のことを考えると、平日の午前中がベストタイミングということになります。
ですが…、起床の時間や活動時間も赤ちゃんそれぞれなのでママと赤ちゃんのタイミングが正解だと今となっては思います。
shiho
かかりつけの小児科さんの診察時間・休診日を確認して進めるとよいと思います。
消毒はいつまでするの?
もちろん消毒をするにこしたことはないのですが、離乳食開始時頃になると赤ちゃんもある程度抵
離乳食をはじめるころになると、娘は与えたおもちゃなどを舐めて遊びはじめてました(‘ω’)
shiho
それで娘も元気に過ごしているので…、そこまで神経質にならなくてもいいのかなと思います。
あくまで私の意見ですので参考程度になさってください。
私は念のため最初は、
- スポンジ
- 包丁
- まな板
娘用に分けて使用していました。
生後8ヶ月くらいから明確に分けなくなりました。1歳目前の今はスポンジだけ別。たまに同じスポンジで洗うこともあるくらい適当にしています(笑)魚屋お肉を切った包丁やまな板をわけるくらいになりました。
使用する食器や調理器具は熱湯をかけて使用してました。
ダイソーで取っ手付きのボールとざるを購入して熱湯をかけて湯切りをして少し冷ましてから使用してました。
2回食になるころこの消毒もやめた記憶があります。
気になりだしたらきりがないのであまり気にしないようにしてました。
おおらかな気持ちで、離乳食作りを楽しめるといいと思います。
その時は私もピリピリと慎重になってたんですが(笑)
離乳食を始める前のママの心構えと準備しておいたら便利なおすすめグッズ
いよいよ重い腰をあげて離乳食スタート。
shiho
みなさんも、本やネットやインスタで他のママさんが綺麗な離乳食を作っていると焦せると思いますけど…(私もそうでした…)とにかく無理をしないこと、頑張らないことが大切です。笑顔で楽しい離乳食にするために手を抜きながら進めていきましょう(‘ω’)
今思うと反省点ばかり。
最初は娘が離乳食を食べなくてイライラして食事中に楽しそうじゃなかったり、娘が食べたくないのに『もうたべなくていい』と大きい声を出してしまったり...
おっぱいではなく離乳食で栄養をこれからとっていくことになるので焦ってしまうのもよーくわかります。
でも、その前に赤ちゃんにとって食べることが好き・食事の時間が好きになることがとても大切だと思いました。
そして同じくらいの月例の他の赤ちゃんとと比べないこと。
最初からもりもり食べる子もいれば
ある日、突然食べる子もいれば
1歳すぎてもなかなか食べない子もいます。
でもそれでいいんです。
大人でも小食なひとや大食いな人、朝は食べない人や、朝からがっつり食べる人いろんな人がいます。
昨日のわが子より少し食べてくれたり、好きな食材が見つけられたり、食事中に楽しいと思ってくれたらそれで成功です。
離乳食の本も購入して参考にしましたが、あくまで参考程度にしましょう。
自分の子供のことはどの本を探しても、ネットを検索しても答えはありません。
少しづつ子供と向き合い離乳食を楽しみましょう(^^)/
ベビーフードはめっちゃ便利
ベビーフードを頼ることも大切です。
簡単にお湯だけ注ぐ便利なものがたくさんあります。
初期から使用できる少量のものもあります。
下処理が面倒な魚あります。
しかも美味しい…。
shiho
気持ちを楽に頑張りすぎずに楽しみましょう(^^)/
大事なのはママが笑顔でいることです。
完全母乳から完全ミルクになった!マザーズバッグで使えるアイテムを紹介
離乳食を始めるにあたって準備したものを紹介します。
離乳食の本
「365日の離乳食カレンダー」と「フリージング離乳食」
私はこの2冊を購入しました。
- マネするだけの離乳食の進め方
- 食べていいものダメなものリスト
- 離乳食の下ごしらえ方法
- 離乳食に役立つ調理器具 など
載っていたので参考にしました。
二次元コード付きで動画も見れるので、何を作れば良いのかわからない人にはおすすめです。
shiho
2か月目からは、なんとなく慣れてきたので本のレシピを見たりインスタグラムやアプリでもレシピをみて参考に進めました。
正直なところ本は必要なかったかもと思います。
インスタグラムやネットで離乳食の下処理の仕方など詳しく載っているのでわざわざ本を購入しなくても情報収集はできます。
私が形から入るタイプの人間なので本は購入しました。買うとしても1冊でよかったです(笑)
Richell わけわけフリージングブロックトレー
最初は15m/25mを1つずつ購入しました。
中期になって1日2回食になりストックの量が増えたときに買い足しました。
小分け冷凍ができて、使いたい分がするっと取れます。電子レンジOK、食洗器OK、繰り返し使えます。
百均などで製氷皿でもよいですがなかなか取り出しづらそうなのでRichellにしました。
最初は小さじ1スタートですが離乳食のたびに作るのは手間がかかるので少し多めに作って冷凍すると時短できます。
shiho
離乳食用スプーン Richell TLI(トライ)適温がわかるやわらかいくじスプーンセット
形状や材質が違うさまざまなものがあります。
ケース付きのスプーンを探しました。外食したり、帰省したりする際に持ち運びが便利なものを重視しました。(コロナでお出かけできなかったですが(*´Д`))
購入したスプーンは約40℃以上のものに触れるとスプーンの色が変化するため、離乳食の適温が一目でわかるようになっています。
スプーンの色がオレンジに戻ったら食べごろの合図。
子供に食べさせる前に指先で温度確認は必ずしますが、スプーンの色でも確認できるのでよかったです。
シリコン製なので食材によってはスプーンに色移りする場合があるので、気になる方は注意が必要です。
shiho
Richell アクリア コップでマグ ストロータイプ
離乳食始まる前に5か月ごろCombiのラクマグはじめてストロー試してみたけど…。
当時、哺乳瓶拒否だった娘には吸うということが分かっていない様子だったので飲めませんでした。
なのでインスタでも評判のよかった、Richellを購入。
フタのPUSHマークを押すと飲み物がストローから出てくるのでストローに慣れるまではママとパパが押してあげて飲ませました。
お口に飲み物が入る動作を繰り返すことで、ストローのみを習得してくれるのでおすすめです。
shiho
すり鉢セット・茶こし(裏ごし用)
100円ショップで売り切れだったので赤ちゃん本舗で購入しました。
すり鉢もついている調理セットを購入するか迷いました。
調理セットだと使わない器具もあるよ。
と友人に聞いたのでひとまずはすり鉢と裏ごしをするこし器(ダイソー)を購入しました。
振り返ってみてもこの2つで対応可能でした。
すり鉢も100円ショップで購入すれば安く済みます(‘ω’)
離乳食グッズはダイソーで購入品するのがおすすめ
100円ショップって本当に安いし、ママの味方だと思います。
- 茶こし(裏ごし用)
- 計量スプーン
- おかゆカップ ←おすすめアイテム(神アイテム)
- お茶パック(野菜をまとめて煮る時に袋に入れて分けるため)
- 娘用のまな板、包丁
- 食器やスプーンなどの消毒用にざるとボールセット
- ヘラ
- 娘用のスポンジ
- 冷凍ご飯や野菜のキューブを保存するタッパー(あると便利です)
声を大にしてお勧めしたいアイテムたち(*´Д`)
shiho
離乳食スタートすると初めに食べるのが10倍粥。
いろんな作り方がありますが、ずぼらな私にはダイソー様の神アイテムに助けられました。
おかゆカップは炊飯器でご飯と一緒におかゆが作れます。
お米の量と水の量を調整するだけで10倍7倍5倍粥が簡単に作れる!
大人のご飯と一緒に炊飯器に入れてスイッチオンするだけなのでとても便利でした。
10倍粥はご飯とお水が分離してできあがるので付属のスプーンですりつぶします。面倒な時はブレンダーでブイーンとしてました。
この神アイテムなしでは私の離乳食は乗り越えられなかったと思います。
まだ販売してたと思うのでぜひチェックしてみてください(^^)/
BRUNO(ブルーノ)ハンディブレンダー
1台で5役の役割があります。
- 混ぜる
- つぶす
- 刻む
- 砕く
- 泡立てる
離乳食作りだけではなく、いろんな料理に使えます。
混ぜる・つぶす・刻むの工程は離乳食作りであれば便利です。
離乳食作りは、赤ちゃんのお世話と家事をしながらなので…。
shiho
ブレンダーは離乳食作りに必要?BRUNO(ブルーノ)ハンドブレンダーはおしゃれで使いやすいからおすすめ
お食事スタイ(シリコンビブ)
インスタで離乳食を始めてる赤ちゃんがしているのを見てかわいくて購入しました。
ですが...我が家は今は使わずに眠っております(-ω-)/(笑)
娘はシリコンスタイが気になって気になって仕方ないようで、食事処ではなくスタイで遊んでしまうので封印しました(笑)
汚れてもすぐ洗えるようにビニールタイプのスタイも購入しましたがこちらも気になって遊ぶのでダメでした(*´ω`)
使い捨て用に紙エプロンも考えましたが引っ張って引きちぎるので辞めました(笑)
なので普通の布製のスタイを使用しています(-ω-)/
shiho
おわりに
離乳食を始めるタイミングや離乳食を始める前に購入したアイテムを紹介しました。
離乳食についてはたくさん悩みました。
本当に悩んだ…。
離乳食が始まっても、突然食べなくなったり。また突然食べたり。離乳食後のミルクに悩んだり。
旦那さんの何気ない言葉で喧嘩したこともありました。
shiho